緑内障

  • 視野が欠ける
  • 見えない場所がある

緑内障とは

緑内障とは

緑内障は、日本人の40歳以上の20人に1人がかかるといわれる、中高年の失明原因の第1位の病気です。何らかの原因で視神経が細くなり、見える範囲(視野)が徐々に狭くなる病気です。

人の目には、 その球形を保つために、 房水(ぼうすい)という液体が循環し、眼の中の圧力(眼圧)を調節しています。緑内障になる要因の1つとして、この房水の排出に異常が生じて眼圧が高くなり、視神経を痛めてしまう(障害される)ことが挙げられます。 眼圧以外にも、緑内障の家族歴、加齢、近視、循環器系疾患や糖尿病などがあると、緑内障になる可能性が高くなると言われています。

緑内障の検査・治療

緑内障の検査・治療 緑内障の検査・治療

視野欠損を生じる疾患は、緑内障以外に、網膜剝離、網膜色素変性、脳腫瘍等が考えられ、視野検査をすることで目の病気以外の疾患が発見されることがありますので、今までの見え方と違うなと感じたときには、眼科受診をお勧めします。
健診で視神経の凹みが大きい(視神経乳頭陥凹拡大)ことで、緑内障の疑いで眼科受診を勧められることがあります。
受診せず放置すると、いつの間にか視野欠損が進行し、自覚症状がでてくる頃にはかなり進行していることがあります。緑内障は、視野欠損の自覚症状が無いうちに、治療を開始することが大切です。

治療には、目の圧力を下げたり、目の中の水(房水)の流れを促す点眼薬を開始し、視野欠損が進まないようにします。点眼治療では追いつかないほど進行が早い方は手術が必要なことがありますので、患者様とご相談しながら、適切な時期に、日帰り手術や入院手術などそれぞれのご希望に応じた施設をご紹介させていただきます。
もちろん、手術前や手術後の経過観察もしっかりとさせて頂きますので、安心してご相談ください。