

クリニック写真

















上町メディカルテラス外観

1階正面右のスロープから
お入りください。

建物入口
(1階はお洒落なカフェが
あります)

エレベーターで3階まで
お上がりください。

クリニック入口

受付

待合室

受付・待合室

検査室

検査室

検査室

検査室・中待合

中待合

診察室

処置室

コンタクトレンズ・
フィッティングコーナー
主な検査設備









レフラクトメーター・
角膜形状解析装置
近視、遠視、乱視などの眼の屈折度数と、角膜曲率半径( 黒目の丸みの程度)を赤外線を用いて測定します。角膜の精密な形状測定や、空気を用いた眼圧測定(眼の硬さ)、ドライアイの精査が可能で、1台で多くの測定ができる最新複合機です。

視力検査表
ランドルト環視標の向きをリモコンで変更して、視力検査を行います。小児の視力測定(字ひとつ・字づまり視標)も可能です。
メーカーホームページ:株式会社TOPCON

右:角膜内皮撮影装置
左:光学式眼軸長測定装置
角膜内皮撮影装置は、角膜の内皮細胞の数、密度、形を測定します。
角膜の病気があると数が減り、形も変化することがあります。
光学式眼軸長測定装置は、白内障術前検査に必須で眼の奥行き(眼軸長)と角膜のカーブ(角膜曲率半径)だけでなく、角膜のゆがみ(不正乱視)などを見つけることができます。

自動視野計
見える範囲(視野)を測定します。
眼の神経が痩せる緑内障や、脳の病気があると視野欠損がでてくることがあります。
検査をすることで、これらの病気の発見や進行の程度を確認します。

光干渉断層計
眼の奥(網膜)、特に物を見るために大事な黄斑部を中心とした網膜形態および視神経乳頭を断層像で観察することができます。高解像度化したことで、硝子体や脈絡膜、一部強膜まで観察することが可能です。
メーカーホームページ:株式会社TOPCON

オートレンズメーター
眼鏡をセットし、測定ボタンをタッチするだけで、簡単にレンズ種別、度数、軸、透過率など様々なデータが得られます。

処置顕微鏡
眼を低・高倍率に拡大して、処置を行います。

高圧蒸気滅菌器
処置に使う器具を滅菌し、感染予防をしっかりと行います。